全国地銀99行🔥不良債権ランキング
③貸倒引当率
最後に貸倒引当率のベスト10です。
| 銀行名 | 引当率 | 貸出金残高 | 貸倒引当金合計 | |
| 1位 | スルガ銀行 | 5.72% | 2兆0,802億円 | 1,189億円 |
| 2位 | 北國銀行 | 2.41% | 2兆5,456億円 | 614億円 |
| 3位 | 南日本銀行 | 1.97% | 5,789億円 | 114億円 |
| 4位 | 佐賀共栄銀行 | 1.85% | 1,908億円 | 35億円 |
| 5位 | 高知銀行 | 1.72% | 7,576億円 | 130億円 |
| 6位 | きらやか銀行 | 1.44% | 9,819億円 | 141億円 |
| 7位 | 富山銀行 | 1.30% | 3,829億円 | 50億円 |
| 8位 | 福邦銀行 | 1.25% | 3,492億円 | 44億円 |
| 9位 | もみじ銀行 | 1.19% | 2兆4,638億円 | 293億円 |
| 10位 | 豊和銀行 | 1.16% | 4,203億円 | 49億円 |
貸倒引当率とは、貸出金に対する貸倒引当金の割合です。
この値が高ければ、それだけ不良債権への備えをしていることになりますが、それだけ不良債権があるということにもなります。
首位はスルガ銀行(5.72%)が3冠を達成しました👑
2位の北國銀行(2.41%)も引当率が高いですね。
北國(ほっこく)銀行は石川県に本店を置く第一地方銀行。
.png)
キャッチコピーは、以前は『やってく!ほっこく!』です
引当率が高いのは、2023年4月に民事再生法を申請した「ユニゾホールディングス」の影響でしょう。
北國銀行は同社に45億円の貸出金があり、このうち担保などで保全されていない15億円は引当金として処理しました。
.png)
ユニゾHDには多くの地方銀行が融資を行っています
11位以下はこうなっています。
| 銀行名 | 引当率 | 貸出金残高 | 貸倒引当金合計 | |
| 11位 | 大分銀行 | 1.14% | 2兆0,982億円 | 240億円 |
| 12位 | 鹿児島銀行 | 1.10% | 4兆1,254億円 | 452億円 |
| 13位 | 北九州銀行 | 1.06% | 1兆3,527億円 | 143億円 |
| 14位 | 七十七銀行 | 1.04% | 5兆5,702億円 | 577億円 |
| 15位 | 東日本銀行 | 1.02% | 1兆6,644億円 | 170億円 |
| 16位 | 熊本銀行 | 1.01% | 1兆9,823億円 | 201億円 |
| 17位 | 富山第一銀行 | 0.98% | 9,547億円 | 94億円 |
| 18位 | 東京スター銀行 | 0.98% | 1兆4,286億円 | 140億円 |
| 19位 | 十八親和銀行 | 0.97% | 4兆2,098億円 | 408億円 |
| 20位 | 山陰合同銀行 | 0.93% | 4兆3,435億円 | 404億円 |
| 21位 | 福島銀行 | 0.93% | 5,845億円 | 54億円 |
| 22位 | 島根銀行 | 0.92% | 3,430億円 | 31億円 |
| 23位 | 中国銀行 | 0.91% | 5兆5,664億円 | 505億円 |
| 24位 | 福岡銀行 | 0.89% | 11兆6,354億円 | 1,038億円 |
| 25位 | 長野銀行 | 0.89% | 6,951億円 | 62億円 |
| 26位 | 北日本銀行 | 0.78% | 1兆0,414億円 | 81億円 |
| 27位 | 北陸銀行 | 0.76% | 5兆1,864億円 | 393億円 |
| 28位 | 福岡中央銀行 | 0.76% | 4,245億円 | 32億円 |
| 29位 | 阿波銀行 | 0.76% | 2兆1,697億円 | 164億円 |
| 30位 | 荘内銀行 | 0.74% | 9,482億円 | 70億円 |
| 31位 | 仙台銀行 | 0.74% | 9,033億円 | 67億円 |
| 32位 | 愛媛銀行 | 0.74% | 1兆9,275億円 | 142億円 |
| 33位 | 足利銀行 | 0.73% | 5兆3,655億円 | 394億円 |
| 34位 | 三十三銀行 | 0.73% | 2兆8,684億円 | 211億円 |
| 35位 | 四国銀行 | 0.73% | 1兆9,792億円 | 145億円 |
| 36位 | 紀陽銀行 | 0.71% | 3兆6,099億円 | 255億円 |
| 37位 | みちのく銀行 | 0.71% | 1兆7,651億円 | 125億円 |
| 38位 | 滋賀銀行 | 0.70% | 4兆3,603億円 | 306億円 |
| 39位 | 佐賀銀行 | 0.70% | 2兆1,890億円 | 154億円 |
| 40位 | 徳島大正銀行 | 0.70% | 1兆9,053億円 | 133億円 |
| 41位 | みなと銀行 | 0.68% | 3兆0,532億円 | 207億円 |
| 42位 | 筑波銀行 | 0.68% | 1兆9,512億円 | 132億円 |
| 43位 | 福井銀行 | 0.68% | 1兆8,773億円 | 127億円 |
| 44位 | 中京銀行 | 0.67% | 1兆5,683億円 | 105億円 |
| 45位 | 群馬銀行 | 0.66% | 6兆0,497億円 | 401億円 |
| 46位 | 秋田銀行 | 0.66% | 1兆8,979億円 | 125億円 |
| 47位 | 八十二銀行 | 0.63% | 6兆1,561億円 | 389億円 |
| 48位 | 東邦銀行 | 0.62% | 3兆9,172億円 | 243億円 |
| 49位 | 沖縄海邦銀行 | 0.61% | 5,496億円 | 34億円 |
| 50位 | きらぼし銀行 | 0.61% | 4兆7,354億円 | 290億円 |
| 51位 | 伊予銀行 | 0.59% | 5兆3,261億円 | 316億円 |
| 52位 | 常陽銀行 | 0.59% | 7兆2,230億円 | 427億円 |
| 53位 | 肥後銀行 | 0.59% | 4兆4,121億円 | 259億円 |
| 54位 | 宮崎銀行 | 0.58% | 2兆2,464億円 | 131億円 |
| 55位 | 栃木銀行 | 0.58% | 2兆0,317億円 | 118億円 |
| 56位 | 香川銀行 | 0.57% | 1兆4,985億円 | 86億円 |
| 57位 | 静岡中央銀行 | 0.57% | 5,966億円 | 34億円 |
| 58位 | 山口銀行 | 0.56% | 4兆6,056億円 | 259億円 |
| 59位 | 沖縄銀行 | 0.56% | 1兆7,982億円 | 101億円 |
| 60位 | 京都銀行 | 0.55% | 6兆3,059億円 | 349億円 |
| 61位 | 清水銀行 | 0.55% | 1兆2,511億円 | 69億円 |
| 62位 | 北都銀行 | 0.55% | 9,599億円 | 52億円 |
| 63位 | 西京銀行 | 0.54% | 1兆5,723億円 | 85億円 |
| 64位 | 南都銀行 | 0.53% | 3兆9,667億円 | 212億円 |
| 65位 | 愛知銀行 | 0.53% | 3兆0,070億円 | 158億円 |
| 66位 | 岩手銀行 | 0.52% | 2兆0,182億円 | 106億円 |
| 67位 | 広島銀行 | 0.51% | 7兆2,753億円 | 371億円 |
| 68位 | 北海道銀行 | 0.51% | 4兆3,588億円 | 221億円 |
| 69位 | 大垣共立銀行 | 0.51% | 4兆5,254億円 | 229億円 |
| 70位 | 関西みらい銀行 | 0.50% | 6兆9,074億円 | 344億円 |
| 71位 | 北洋銀行 | 0.48% | 7兆7,626億円 | 371億円 |
| 72位 | 山梨中央銀行 | 0.47% | 2兆2,965億円 | 108億円 |
| 73位 | 静岡銀行 | 0.46% | 10兆0,630億円 | 468億円 |
| 74位 | 第四北越銀行 | 0.46% | 5兆2,881億円 | 246億円 |
| 75位 | 横浜銀行 | 0.46% | 14兆1,660億円 | 656億円 |
| 76位 | 十六銀行 | 0.46% | 4兆7,250億円 | 218億円 |
| 77位 | 百十四銀行 | 0.46% | 3兆3,668億円 | 153億円 |
| 78位 | 神奈川銀行 | 0.45% | 3,981億円 | 18億円 |
| 79位 | トマト銀行 | 0.45% | 1兆0,206億円 | 46億円 |
| 80位 | 但馬銀行 | 0.44% | 9,638億円 | 43億円 |
| 81位 | 東和銀行 | 0.44% | 1兆5,648億円 | 69億円 |
| 82位 | 山形銀行 | 0.44% | 1兆8,012億円 | 78億円 |
| 83位 | 東北銀行 | 0.43% | 6,589億円 | 29億円 |
| 84位 | 大光銀行 | 0.43% | 1兆1,336億円 | 49億円 |
| 85位 | 百五銀行 | 0.42% | 4兆5,712億円 | 194億円 |
| 86位 | 武蔵野銀行 | 0.42% | 3兆9,216億円 | 164億円 |
| 87位 | 西日本シティ銀行 | 0.41% | 8兆7,379億円 | 358億円 |
| 88位 | 宮崎太陽銀行 | 0.39% | 5,441億円 | 21億円 |
| 89位 | 大東銀行 | 0.38% | 6,612億円 | 25億円 |
| 90位 | 名古屋銀行 | 0.36% | 3兆6,324億円 | 130億円 |
| 91位 | 京葉銀行 | 0.35% | 4兆0,878億円 | 144億円 |
| 92位 | 鳥取銀行 | 0.35% | 8,791億円 | 31億円 |
| 93位 | 琉球銀行 | 0.35% | 1兆8,470億円 | 64億円 |
| 94位 | 筑邦銀行 | 0.34% | 5,581億円 | 19億円 |
| 95位 | 青森銀行 | 0.32% | 2兆0,475億円 | 65億円 |
| 96位 | 千葉興業銀行 | 0.29% | 2兆3,568億円 | 70億円 |
| 97位 | 千葉銀行 | 0.21% | 12兆1,536億円 | 258億円 |
| 98位 | 池田泉州銀行 | 0.19% | 4兆7,863億円 | 90億円 |
| 99位 | 長崎銀行 | 0.12% | 2,673億円 | 3億円 |
◆まとめ
という訳で今回は、全国地銀99行の不良債権をいろんな角度で比較してきました。
1997年の金融危機のような事態とならないよう、不良債権はしっかりと開示していくことが大事ですね。
この記事が、銀行を分析する上で何かの参考になりましたら嬉しいです。
.png)
こちらの記事も読まれてます!

-e1705006045904-120x68.jpg)

コメント