2月は如月(きさらぎ)。
寒さが厳しい時期のために、更に衣を重ね着するという意味の「衣更着(きさらぎ)」が由来とされています。
春の始まりの季節でもあり、将来の貯蓄を考えるのには良いタイミングでしょう。
銀行を選ぶ基準は、
- 家や職場から近い
- 信用できる
- アプリの使い勝手が良い
などがありますが、金利もチェックした方が良いかもしれません。
でも金利って雀の涙ほどでしょう?
確かにゼロ金利政策の下、定期預金の金利は「すずめの涙」という時代が長く続きました。
しかしここへ来てインフレ局面で様子が変わりつつあります!
そこで今回は、定期預金の金利が高い銀行をランキングでご紹介していきます。
◆定期預金の金利が高い銀行ランキング
それでは定期預金の金利が高い銀行ベスト10(2025年2月現在)をご紹介します。
銀行名 | 定期預金金利 | |
1位 | 東京スター銀行🥇 | 1.600% |
2位 | あおぞら銀行🥈 | 1.500% |
2位 | SBJ銀行🥈 | 1.500% |
4位 | auじぶん銀行 | 1.450% |
5位 | スルガ銀行 | 1.325% |
6位 | SBI新生銀行 | 1.200% |
6位 | 住信SBIネット銀行 | 1.200% |
8位 | UI銀行 | 1.100% |
9位 | オリックス銀行 | 0.850% |
10位 | 楽天銀行 | 0.810% |
トップは1.6%で、10位は0.81%。
ベスト10の中でも開きがありますね。
ここに紹介している金利は最大金利であり、適用条件が付くものが多くあります。
その条件も含めて個別にご紹介していきます!
第1位 東京スター銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
東京スター銀行 | 1.600% | 預入期間:15年タイプ(中途解約不可) 金額:10万円以上(インターネットの場合) 1年ごとに延長の可否を同行が任意に決定 |
東京スター銀行は、円建て仕組預金である「スタードリーム円定期」を展開しています。
通常の定期預金と異なり、
- 長期間預け入れ
- 中途解約不可
- 1年ごとの延長の可否は銀行側が決定
という条件が付きますが、通常では成しえない高金利が魅力の商品です。
10年タイプと15年タイプがあり、10年タイプの金利は1.300%(1月は1.200%)。
15年タイプは1.600%(1月は1.500%)であり、最高水準の金利となっています。
満期まで保有すれば元本保証され、利息は毎年受け取り可能。
しかも預金保険制度の対象です!
金融機関が破綻した場合、1預金者あたり元本1,000万円までとその利息が保護される仕組み。
第2位 あおぞら銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
あおぞら銀行 | 1.500% | 預入期間:3か月もの 金額:50万円~500万円 BANK口座を新規開設した方限定 |
あおぞら銀行は2024年11月から「Bank The Gift スペシャル定期」の取り扱いを開始。
これによりあおぞら銀行の順位は大きく上昇しています!
1.500%の金利を享受できるのは「BANK口座」を新規開設した人のみ。
あおぞら銀行における「BANK」とは、BANK支店を含む、当行において支店名称に「BANK」が付く全ての支店の総称で、店舗や窓口を持たない支店のこと
募集総額が400億円に達した時点で取扱終了となるのでご注意ください
第2位 SBJ銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
SBJ銀行 | 1.500% | スポーツ選手応援定期預金 募集期間:2025年1月14日~2025年4月30日 プロゴルファー宋永漢が優勝した場合(2年もの) |
韓国「新韓銀行」 のグループであるSBJ銀行。
外資系ならではの独自の商品展開が特徴です
そんなSBJ銀行が1月から取り扱いを開始したのが「スポーツ選手応援定期預金」。
名前のとおりスポーツ選手を応援する定期預金で、今回はプロゴルファーの宋永漢(ソンヨンハン)選手が対象です。
1年ものと2年ものがあり、宋永漢選手が対象の大会で優勝した場合、1年もので1.300%。
2年ものは1.500%であり、高水準の金利となっています。
準優勝でも1.100%(1年もの)、1.300%(2年もの)。
それ以外でも1.000%(1年もの)、1.200%(2年もの)であり、いずれも高水準ですね。
SBJ銀行は外資系ですが預金保険制度の対象です!
第4位 auじぶん銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
auじぶん銀行 | 1.450% | 募集期間:2025年1月29日~2025年2月4日 預入期間:15年タイプ(中途解約不可) 金額:10万円以上 1年ごとに延長の可否を同行が任意に決定 |
auじぶん銀行は、円建て仕組預金である「プレミアム金利円定期預金」を展開しています。
期間は10年と15年の2パターンがあり、10年ものの金利は1.100%(12月は1.000%)。
15年ものが1.450%(1月は1.400%)で高い水準となっています。
- 中途解約不可
- 1年ごとの延長の可否は銀行側が決定
- 預金保険制度の対象
などは仕組預金に共通する特徴ですね。
残高に応じてスタンプがたまり、手数料の無料回数などがアップします!
第5位 スルガ銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
スルガ銀行 | 1.325% | 預入期間:当初3ヶ月限定 退職金を同行で受け取り 積み立て投資信託を月額5,000円以上申し込み |
地方銀行としては異色の存在であるスルガ銀行。
数年前にはシェアハウス問題で世間を騒がせました。
女性向けシェアハウス「かぼちゃの馬車」などを巡る、投資用不動産向けの不正融資問題。
そんなスルガ銀行は、退職金限定で高金利の定期預金を準備しています。
タイプは3つ。
金利 | 預入金額 | 預入期間 | |
定期預金+ 積立投信コース |
店頭表示金利+ 年利1.20% |
100万円以上500万円以下 | 3か月 |
定期預金+ 年金コース |
店頭表示金利+ 年利0.23% |
100万円以上退職金受取金額まで | 1年・3年 |
定期預金コース | 店頭表示金利+ 年利0.18% |
100万円以上退職金受取金額まで | 1年・3年 |
定期預金+積立投信コースが現在の水準で1.325%になるのですね。
しかし、積立投信コースの高金利が適用されるのは最初の3カ月間のみ。
その後は10年ものでも0.300%程度なので注意が必要です
第6位 SBI新生銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
SBI新生銀行 | 1.200% | ①スタートアップ定期預金 3か月もの/30万円以上(ネット)、300万円以上(ネット以外) パワーフレックス口座を新規に開設した個人 期間:2024年12月10日~2025年3月10日 ②冬の金利アップキャンペーン 5年もの/30万円以上(ネット限定) 期間:2024年12月10日~2025年3月10日 |
SBJ銀行と名前が似ているのがSBI新生銀行。
外資系だった時代もありましたが、現在はSBIホールディングス傘下の日本企業です。
1.2%の金利は数ヶ月間変わっていませんが、適用条件は順次緩和されています。
【2024年8月】
- SBI証券の口座を店頭で開設した方限定
- 金額:500万円以上3,000万円以下
- 預入期間:1か月
- 一人につき一回のみ
【2024年9月以降】
- パワーフレックス口座を新規に開設した個人
- 金額:30万円以上(ネット)、300万円以上(店頭、電話、チャット)
- 預入期間:3か月
また「冬の金利アップキャンペーン」も実施中。
こちらは30万円が下限で、5年間預けた場合、同じく1.200%の金利が適用されます。
預金保険の対象で元本保証商品です!
第7位 住信SBIネット銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
住信SBIネット銀行 | 1.200% | 募集期間:2025年1月23日~2025年2月3日 預入期間:最長10年(中途解約不可) 金額:10万円以上 1年ごとに延長の可否を同行が任意に決定 |
住信SBIネット銀行にも仕組預金があり、その名もプレーオフ。
「フラット型」と「ステップアップ型」があり、フラット型の金利が1.200%(12月は1.150%)になります。
ステップアップ型は当初0.500%ですが、毎年延長されれば金利が上がっていく仕組み。
10年目の金利はなんと7.000%です!
- 中途解約不可
- 1年ごとの延長の可否は銀行側が決定
- 預金保険制度の対象
などは仕組預金に共通する特徴ですね。
第8位 UI銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
UI銀行 | 1.100% | 預入期間:1年もの 申込期間:2024年12月2日~2025年3月31日 |
ネット銀行の進化形であるデジタルバンクのUI銀行。
2024年12月から、
当社の過去最高金利!
と謳う定期預金キャンペーンを始めました。
新規口座開設者限定で、1年ものの金利が1.100%。
新規口座開設者でなくても、1,000万円未満で1.000%、1,000万円以上で1.050%と高水準です。
口座開設する際は、まずUI銀行アプリを登録する必要があります!
【UI銀行アプリ】
業界最高水準の金利
第9位 オリックス銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
オリックス銀行 | 0.850% | 預入期間:7年もの 金額:100万円以上 |
これまでご紹介してきた高金利商品は、仕組預金か複雑な条件を持つものが多くありました。
一方でオリックス銀行は複雑な条件がなく、シンプルに金利が高いです。
金利は0.850%。
最低預入金額は100万円で、預入期間は1年となっています。
シンプルが一番!
第10位 楽天銀行
銀行名 | 定期預金金利 | 金利適用条件 |
楽天銀行 | 0.810% | 預入期間:楽天エクスト預金15年もの 金額:最低10万円、預入単位10万円 1年ごとに預入期間を1年延長するかどうかを同行が判断 |
楽天銀行は楽天エクステ預金という仕組み預金を販売しています。
タイプは3つあって、
- 15年もの(フラット金利)…0.810%
- 10年もの(フラット金利)…0.330%
- 10年もの(ステップアップ金利)…0.100%~0.430%
のいずれかを選べるようになっています。
1月の金利は以下だったので若干上がってます
- 15年もの(フラット金利)…0.780%
- 10年もの(フラット金利)…0.330%
- 10年もの(ステップアップ金利)…0.100%~0.430%
ステップアップ型を住信SBIネット銀行と比べると金利が見劣りしますね。
逆を言えば銀行が有利な条件なので、延長される可能性が高いのは楽天銀行の方なのかもしれません
- 中途解約不可
- 1年ごとの延長の可否は銀行側が決定
- 預金保険制度の対象
などは仕組預金に共通する特徴です。
◆まとめ
という訳で今回は、定期預金金利が高い銀行をランキングでご紹介してきました。
金利が動く時期なので、預け先をよく考えることが大切ですね
この記事が皆さんの銀行選びの参考になると嬉しいです✨
コメント