危ない信用組合💣ランキング【2024年3月期】自己資本比率、不良債権比率、預貸率の3項目で危険性を検証

スポンサーリンク

危ない信用組合ランキング
③預貸率💣

最後に、預貸率によるランキングです。

数字は、2024年3月期決算のものです。

  金融機関名 預貸率 預金積金 貸出金
1位 大阪貯蓄信用組合 96.22% 209億円 201億円
2位 広島市信用組合 91.85% 8,652億円 7,946億円
3位 西海みずき信用組合 88.20% 403億円 355億円
4位 ハナ信用組合 85.55% 2,780億円 2,378億円
5位 あすか信用組合 83.77% 4,413億円 3,697億円
6位 イオ信用組合 83.52% 1,251億円 1,045億円
7位 東浴信用組合 82.48% 489億円 403億円
8位 仙北信用組合 81.43% 347億円 283億円
9位 成協信用組合 80.63% 3,830億円 3,088億円
10位 ウリ信用組合 80.59% 994億円 801億円

預貸率とは、銀行が集めた預金がどれだけ融資に回っているかを示すもので、

預貸率=貸出金 ÷(預金+譲渡性預金)×100 (%)

で求められます。

預金を融資に回すことは金融機関の本分ですが、やり過ぎると流動性が不安定になったり、不良債権の懸念が高まったりします。

ワースト1位は大阪貯蓄信用組合(96.22%)。

2位は広島市信用組合(91.85%)ですが、昨年の1位と2位が入れ替わっていますね。

この2信組だけが90%を超えており、もう少し余裕が欲しいところです

ちなみに銀行で預貸率ナンバー1は、熊本銀行の143.67%(2024年3月期)。

100%を超えていますが、同じグループの福岡銀行十八親和銀行から資金を回しているのでしょう。

全体的に、信組より銀行の方が預貸率が高いですね

11位以下はこうなっています。

  金融機関名 預貸率 預金積金 貸出金
11位 ミレ信用組合 79.89% 2,106億円 1,683億円
12位 兵庫ひまわり信用組合 78.75% 842億円 663億円
13位 福岡県信用組合 78.48% 3,374億円 2,648億円
14位 第一勧業信用組合 78.46% 3,607億円 2,830億円
15位 山口県信用組合 78.20% 267億円 209億円
16位 信用組合愛知商銀 77.69% 1,176億円 914億円
17位 信用組合横浜華銀 77.50% 138億円 107億円
18位 北央信用組合 76.73% 2,069億円 1,588億円
19位 京滋信用組合 76.41% 607億円 464億円
20位 宮崎県南部信用組合 75.64% 84億円 63億円
21位 十勝信用組合 74.94% 625億円 468億円
22位 横浜幸銀信用組合 74.80% 6,551億円 4,900億円
23位 近畿産業信用組合 74.23% 1兆5,349億円 1兆1,394億円
24位 広島県信用組合 73.97% 3,633億円 2,687億円
25位 古川信用組合 73.29% 647億円 474億円
26位 信用組合広島商銀 73.11% 1,614億円 1,180億円
27位 滋賀県信用組合 72.78% 1,390億円 1,012億円
28位 札幌中央信用組合 72.52% 1,085億円 787億円
29位 空知商工信用組合 72.19% 848億円 612億円
30位 東京厚生信用組合 71.78% 524億円 376億円
31位 あかぎ信用組合 71.78% 1,270億円 912億円
32位 岐阜商工信用組合 70.34% 2,640億円 1,857億円
33位 島根益田信用組合 69.74% 256億円 179億円
34位 香川県信用組合 69.26% 1,193億円 826億円
35位 警視庁職員信用組合 68.63% 5,259億円 3,609億円
36位 福江信用組合 68.63% 139億円 96億円
37位 大同信用組合 67.59% 6,515億円 4,403億円
38位 函館商工信用組合 67.44% 289億円 195億円
39位 朝銀西信用組合 66.66% 2,015億円 1,343億円
40位 福島県商工信用組合 66.50% 1,824億円 1,213億円
41位 鹿児島興業信用組合 65.85% 1,390億円 915億円
42位 大阪協栄信用組合 65.36% 8,019億円 5,241億円
43位 愛知県警察信用組合 65.32% 525億円 343億円
44位 秋田県信用組合 65.09% 960億円 625億円
45位 熊本県信用組合 64.58% 1,143億円 738億円
46位 のぞみ信用組合 64.44% 2,285億円 1,472億円
47位 山形中央信用組合 64.06% 469億円 301億円
48位 両備信用組合 63.06% 1,477億円 931億円
49位 君津信用組合 62.93% 1,476億円 929億円
50位 兵庫県信用組合 62.50% 4,159億円 2,599億円
51位 愛知県中央信用組合 61.27% 1,701億円 1,042億円
52位 釧路信用組合 61.21% 716億円 438億円
53位 青和信用組合 61.00% 1,604億円 978億円
54位 文化産業信用組合 60.88% 328億円 200億円
55位 大阪府医師信用組合 60.43% 897億円 542億円
56位 備後信用組合 60.34% 686億円 414億円
57位 全東栄信用組合 59.57% 867億円 517億円
58位 いわき信用組合 59.52% 2,042億円 1,215億円
59位 大分県信用組合 58.24% 5,143億円 2,995億円
60位 東京都職員信用組合 57.68% 746億円 430億円
61位 東京消防信用組合 56.73% 709億円 402億円
62位 ぐんまみらい信用組合 56.50% 2,847億円 1,608億円
63位 奄美信用組合 56.15% 885億円 497億円
64位 石巻商工信用組合 55.65% 1,062億円 591億円
65位 長崎三菱信用組合 54.84% 1,185億円 650億円
66位 北郡信用組合 54.29% 1,053億円 572億円
67位 東信用組合 54.23% 343億円 186億円
68位 ゆきぐに信用組合 53.92% 380億円 205億円
69位 熊谷商工信用組合 53.81% 798億円 429億円
70位 山形第一信用組合 52.75% 531億円 280億円
71位 青森県信用組合 52.74% 1,610億円 849億円
72位 神奈川県歯科医師信用組合 52.66% 471億円 248億円
73位 はばたき信用組合 52.54% 1,600億円 841億円
74位 真岡信用組合 52.47% 953億円 500億円
75位 江東信用組合 52.29% 744億円 389億円
76位 豊橋商工信用組合 51.95% 1,617億円 840億円
77位 大東京信用組合 51.85% 6,534億円 3,388億円
78位 笠岡信用組合 51.82% 5,878億円 3,046億円
79位 都留信用組合 51.59% 3,361億円 1,734億円
80位 大阪府警察信用組合 50.89% 1,179億円 600億円
81位 山梨県民信用組合 50.81% 3,914億円 1,989億円
82位 佐賀西信用組合 50.69% 720億円 365億円
83位 兵庫県警察信用組合 50.59% 634億円 321億円
84位 神奈川県医師信用組合 50.09% 1,411億円 707億円
85位 会津商工信用組合 49.85% 971億円 484億円
86位 富山県信用組合 49.53% 1,070億円 530億円
87位 共立信用組合 48.88% 1,648億円 806億円
88位 小田原第一信用組合 48.66% 346億円 168億円
89位 那須信用組合 48.51% 956億円 464億円
90位 中ノ郷信用組合 48.00% 2,021億円 970億円
91位 金沢中央信用組合 47.84% 215億円 103億円
92位 房総信用組合 47.58% 1,317億円 626億円
93位 佐賀東信用組合 47.10% 757億円 357億円
94位 協栄信用組合 46.58% 1,747億円 814億円
95位 益田信用組合 45.51% 702億円 319億円
96位 滋賀県民信用組合 45.32% 296億円 134億円
97位 銚子商工信用組合 44.89% 2,859億円 1,284億円
98位 宿毛商銀信用組合 43.80% 221億円 97億円
99位 杜陵信用組合 43.48% 189億円 82億円
100位 七島信用組合 42.48% 1,232億円 523億円
101位 新潟縣信用組合 42.38% 4,303億円 1,824億円
102位 淡陽信用組合 42.26% 2,658億円 1,123億円
103位 相双五城信用組合 42.26% 900億円 380億円
104位 相愛信用組合 42.24% 423億円 179億円
105位 茨城県信用組合 41.59% 1兆2,923億円 5,375億円
106位 興栄信用組合 41.37% 252億円 104億円
107位 埼玉信用組合 40.71% 1,241億円 505億円
108位 兵庫県医療信用組合 39.95% 830億円 332億円
109位 糸魚川信用組合 38.60% 689億円 266億円
110位 中央信用組合 37.84% 76億円 29億円
111位 飛騨信用組合 37.18% 3,115億円 1,158億円
112位 群馬県信用組合 36.27% 2,318億円 841億円
113位 長野県信用組合 34.78% 9,770億円 3,398億円
114位 巻信用組合 33.61% 648億円 218億円
115位 静岡県医師信用組合 32.11% 673億円 216億円
116位 三重県職員信用組合 30.63% 160億円 49億円
117位 岩手県医師信用組合 30.38% 383億円 116億円
118位 朝日新聞信用組合 30.10% 443億円 133億円
119位 新潟大栄信用組合 29.09% 567億円 165億円
120位 愛知県医師信用組合 27.46% 882億円 242億円
121位 山形県医師信用組合 26.58% 144億円 38億円
122位 福岡県医師信用組合 26.27% 787億円 207億円
123位 東京証券信用組合 23.61% 897億円 212億円
124位 鹿児島県医師信用組合 22.67% 415億円 94億円
125位 毎日信用組合 22.62% 128億円 29億円
126位 埼玉県医師信用組合 22.03% 699億円 154億円
127位 名古屋青果物信用組合 21.91% 87億円 19億円
128位 和歌山県医師信用組合 21.60% 336億円 73億円
129位 群馬県医師信用組合 20.84% 226億円 47億円
130位 福泉信用組合 20.50% 968億円 198億円
131位 富山県医師信用組合 19.40% 389億円 75億円
132位 石川県医師信用組合 18.87% 418億円 79億円
133位 熊本県医師信用組合 17.57% 235億円 41億円
134位 丸八信用組合 16.92% 313億円 53億円
135位 福岡県庁信用組合 15.59% 51億円 8億円
136位 佐賀県医師信用組合 14.12% 374億円 53億円
137位 福井県医師信用組合 12.63% 211億円 27億円
138位 愛知県医療信用組合 12.53% 113億円 14億円
139位 神戸市職員信用組合 11.45% 781億円 89億円
140位 長崎県医師信用組合 11.17% 512億円 57億円
141位 岐阜県医師信用組合 9.03% 437億円 39億円
142位 呉市職員信用組合 8.68% 41億円 4億円
143位 土佐信用組合 6.88% 363億円 25億円

◆まとめ

という訳で今回は、危ない信用組合を、

  • 自己資本比率
  • 不良債権比率
  • 預貸率

の3項目で紹介してきました。

項目別に見ると、

  • 自己資本比率…イオ信用組合(5.66%)
  • 不良債権比率…イオ信用組合(20.99%)
  • 預貸率…大阪貯蓄信用組合(96.22%)

が、それぞれ最も安全性の低い信組と言えます。

もちろん、金融機関の魅力って、安全性だけじゃありませんけどね😉

こちらの記事も読まれてます!

危ない信用組合💣ランキング【2024年3月期】自己資本比率、不良債権比率、預貸率の3項目で危険性を検証
全国145信用組合💴貸出金ランキング【2023年3月期】融資残高、預貸率、増加額、増加率を比較
全国145信用組合💰預金量ランキング【2023年3月期】預金残高、増加額、増加率を比較
全国145信用組合🏦実力ランキング【2023年3月期】預金量や貸出金など7項目で比較
安全な信用組合⛑️ランキング【2023年3月期】自己資本比率、不良債権比率、預貸率の3項目で安全性を検証

コメント

◆各銀行のデータ(決算・頭取・基幹システム等)

メガ・信託・ネット

0001 みずほ銀行
0005 三菱UFJ銀行
0009 三井住友銀行
0010 りそな銀行
0017 埼玉りそな銀行
0033 paypay銀行
0034 セブン銀行
0035 ソニー銀行
0036 楽天銀行
0038 住信SBIネット銀行
0039 auじぶん銀行
0040 イオン銀行
0041 大和ネクスト銀行
0042 ローソン銀行
0043 みんなの銀行
0044 UI銀行
0288 三菱UFJ信託銀行
0289 みずほ信託銀行
0294 三井住友信託銀行
0297 日本マスタートラスト信託銀行
0300 SMBC信託銀行
0304 野村信託銀行
0307 オリックス銀行
0310 GMOあおぞらネット銀行
0311 農中信託銀行
0320 新生信託銀行
0321 日証金信託銀行
0324 日本カストディ銀行
0397 SBI新生銀行
0398 あおぞら銀行
0401 シティバンク、エヌ・エイ
0402 ジェーピーモルガン銀行
0403 アメリカ銀行
0411 香港上海銀行
0430 ドイツ銀行
0472 SBJ銀行
9900 ゆうちょ銀行

地方銀行

0116 北海道銀行
0117 青森銀行
0118 みちのく銀行
0119 秋田銀行
0120 北都銀行
0121 荘内銀行
0122 山形銀行
0123 岩手銀行
0124 東北銀行
0125 七十七銀行
0126 東邦銀行
0128 群馬銀行
0129 足利銀行
0130 常陽銀行
0131 筑波銀行
0133 武蔵野銀行
0134 千葉銀行
0135 千葉興業銀行
0137 きらぼし銀行
0138 横浜銀行
0140 第四北越銀行
0142 山梨中央銀行
0143 八十二銀行
0144 北陸銀行
0145 富山銀行
0146 北國銀行
0147 福井銀行
0149 静岡銀行
0150 スルガ銀行
0151 清水銀行
0152 大垣共立銀行
0153 十六銀行
0154 三十三銀行
0155 百五銀行
0157 滋賀銀行
0158 京都銀行
0159 関西みらい銀行
0161 池田泉州銀行
0162 南都銀行
0163 紀陽銀行
0164 但馬銀行
0166 鳥取銀行
0167 山陰合同銀行
0168 中国銀行
0169 広島銀行
0170 山口銀行
0172 阿波銀行
0173 百十四銀行
0174 伊予銀行
0175 四国銀行
0177 福岡銀行
0178 筑邦銀行
0179 佐賀銀行
0181 十八親和銀行
0182 肥後銀行
0183 大分銀行
0184 宮崎銀行
0185 鹿児島銀行
0187 琉球銀行
0188 沖縄銀行
0190 西日本シティ銀行
0191 北九州銀行

第二地銀

0501 北洋銀行
0508 きらやか銀行
0509 北日本銀行
0512 仙台銀行
0513 福島銀行
0514 大東銀行
0516 東和銀行
0517 栃木銀行
0522 京葉銀行
0525 東日本銀行
0526 東京スター銀行
0530 神奈川銀行
0532 大光銀行
0533 長野銀行
0534 富山第一銀行
0537 福邦銀行
0538 静岡中央銀行
0542 愛知銀行
0543 名古屋銀行
0544 中京銀行
0562 みなと銀行
0565 島根銀行
0566 トマト銀行
0569 もみじ銀行
0570 西京銀行
0572 徳島大正銀行
0573 香川銀行
0576 愛媛銀行
0578 高知銀行
0582 福岡中央銀行
0583 佐賀共栄銀行
0585 長崎銀行
0587 熊本銀行
0590 豊和銀行
0591 宮崎太陽銀行
0594 南日本銀行
0596 沖縄海邦銀行

TOPページ

タイトルとURLをコピーしました