第二地銀37行📊売上高ランキング
③経常収益増減率
最後に、経常収益の増減率ランキングです。
| 銀行名 | 増減率 | 経常収益 2023年3月期 |
経常収益 2022年3月期 |
|
| 1位 | 富山第一銀行 | 128.8% | 295億円 | 229億円 |
| 2位 | 愛媛銀行 | 125.3% | 479億円 | 383億円 |
| 3位 | 徳島大正銀行 | 122.3% | 433億円 | 354億円 |
| 4位 | 西京銀行 | 115.9% | 311億円 | 268億円 |
| 5位 | 栃木銀行 | 111.0% | 407億円 | 367億円 |
| 6位 | 愛知銀行 | 109.7% | 520億円 | 475億円 |
| 7位 | 東京スター銀行 | 109.6% | 467億円 | 426億円 |
| 8位 | 長野銀行 | 109.3% | 158億円 | 145億円 |
| 9位 | 香川銀行 | 105.3% | 288億円 | 273億円 |
| 10位 | 高知銀行 | 105.0% | 172億円 | 164億円 |
首位は富山第一銀行で前年比128.8%。
実に前年比1.3倍近いの売上高ですが、
- 貸出金のボリューム拡大により利息収入が増えたこと
- コンサルティング業務の強化で手数料収入が増えたこと
などが増収要因です。
過去最高となった決算に野村充頭取は、
これで十分とは全く思っていない
と、慎重姿勢を崩しません。
同行は有価証券運用の強化や住宅ローンの商品性の改善にも取り組んでおり、さらなる収益力の向上を図る方針です。
11位以下はこうなっています。
| 銀行名 | 増減率 | 経常収益 2023年3月期 |
経常収益 2022年3月期 |
|
| 11位 | 神奈川銀行 | 104.6% | 89億円 | 85億円 |
| 12位 | 宮崎太陽銀行 | 103.9% | 121億円 | 117億円 |
| 13位 | 名古屋銀行 | 103.5% | 570億円 | 551億円 |
| 14位 | 大光銀行 | 102.9% | 215億円 | 209億円 |
| 15位 | 豊和銀行 | 102.5% | 99億円 | 96億円 |
| 16位 | 北洋銀行 | 102.3% | 1,031億円 | 1,008億円 |
| 17位 | 佐賀共栄銀行 | 102.2% | 63億円 | 61億円 |
| 18位 | 福邦銀行 | 102.1% | 81億円 | 79億円 |
| 19位 | トマト銀行 | 100.3% | 170億円 | 169億円 |
| 20位 | 長崎銀行 | 100.2% | 46億円 | 46億円 |
| 21位 | 北日本銀行 | 100.1% | 200億円 | 200億円 |
| 22位 | 京葉銀行 | 99.8% | 646億円 | 648億円 |
| 23位 | 福岡中央銀行 | 99.8% | 87億円 | 88億円 |
| 24位 | 大東銀行 | 99.0% | 116億円 | 117億円 |
| 25位 | 福島銀行 | 98.9% | 106億円 | 107億円 |
| 26位 | みなと銀行 | 98.7% | 482億円 | 488億円 |
| 27位 | 沖縄海邦銀行 | 98.6% | 125億円 | 127億円 |
| 28位 | 島根銀行 | 97.6% | 62億円 | 64億円 |
| 29位 | 熊本銀行 | 97.0% | 241億円 | 249億円 |
| 30位 | もみじ銀行 | 96.6% | 379億円 | 392億円 |
| 31位 | 南日本銀行 | 94.6% | 142億円 | 150億円 |
| 32位 | きらやか銀行 | 94.5% | 174億円 | 184億円 |
| 33位 | 静岡中央銀行 | 93.9% | 124億円 | 132億円 |
| 34位 | 仙台銀行 | 90.5% | 147億円 | 162億円 |
| 35位 | 東和銀行 | 89.7% | 298億円 | 332億円 |
| 36位 | 東日本銀行 | 86.5% | 304億円 | 351億円 |
| 37位 | 中京銀行 | 86.0% | 270億円 | 315億円 |
◆まとめ
という訳で今回は、第二地銀37行の経常収益をランキングで紹介してきました。
項目ごとの1位は、
- 経常収益・・・北洋銀行
- 経常収益増減額・・・愛媛銀行
- 経常収益増減率・・・富山第一銀行
となっています👑
この記事が、銀行を分析する上で何かの参考になりましたら嬉しいです。
.png)
こちらの記事も読まれてます!
.png)



コメント