メガバンクの中でも強固な事業基盤を誇る、みずほ銀行。
今回は、みずほ銀行単体の2022年9月期決算を分析していきます。
◆貸借対照表
みずほ銀行単体の2022年9月期の貸借対照表は、以下のようになっています。
2022年9月期 | 2021年9月期 | 増減 | |
総資産額 | 232兆1,144億円 | 209兆0,401億円 | 23兆0,743億円 |
純資産額 | 6兆3,118億円 | 6兆8,576億円 | △5,458億円 |
預金残高 | 137兆1,501億円 | 133兆6,338億円 | 3兆5,162億円 |
貸出金残高 | 89兆8,883億円 | 82兆9,624億円 | 6兆9,258億円 |
有価証券残高 | 38兆3,016億円 | 44兆6,081億円 | △6兆3,065億円 |
①預貸率
みずほ銀行単体の2022年9月期の預金量は、137兆1,501億円。
貸出金残高は、89兆8,883億円。
預金をどれだけ貸出金に振り向けたかを表す預貸率は、65.5%です。
②預証率
みずほ銀行単体の2022年9月期の預金量は、137兆1,501億円。
有価証券残高は、38兆3,016億円。
預金をどれだけ有価証券投資に振り向けたかを表す預証率は、27.9%です。
③自己資本比率
みずほ銀行単体の2022年9月期の総自己資本の額は、9兆0,977億円。
リスクアセットの額は、61兆8,487億円。
銀行の健全性を示す自己資本比率は、14.70%となっています。
④不良債権比率
みずほ銀行単体の2022年9月期の不良債権残高は、9,961億円。
債権の合計金額は、105兆7,571億円。
不良債権比率は、0.94%となっています。
◆損益計算書
みずほ銀行単体の2022年9月期の損益計算書は、以下のようになっています。
2022年9月期 | 2021年9月期 | 増減 | |
経常収益 | 1兆5,221億円 | 1兆0,114億円 | 5,107億円 |
業務粗利益 | 6,978億円 | 6,666億円 | 312億円 |
経費 | 3,796億円 | 3,827億円 | △30億円 |
業務純益 | 2,768億円 | 2,157億円 | 611億円 |
経常利益 | 3,220億円 | 2,448億円 | 771億円 |
中間純利益 | 2,378億円 | 1,694億円 | 683億円 |
①OHR(経費率)
みずほ銀行単体の2022年9月期の業務粗利益は、6,978億円。
経費の額は、3,796億円。
OHR(経費率)は、54.4%となっています。
②ROA(総資本利益率)
みずほ銀行単体の2022年9月期の総資産額は、232兆1,144億円。
中間純利益の額は、2,378億円。
ROA(総資本利益率)は、0.10%となっています。
③ROE(自己資本利益率)
みずほ銀行単体の2022年9月期の自己資本額は、6兆3,118億円。
中間純利益の額は、2,378億円。
ROE(経費率)は、3.77%となっています。
◆まとめ
という訳で今回は、みずほ銀行の2022年9月期決算を分析してきました。
さすがに規模と収益性を兼ね揃えていますね。
強固な事業基盤を活用して、みずほ銀行の挑戦は続いていきます(^o^)丿
コメント