甲信越・北陸の地方銀行11行による実力ランキング【2022年3月期】“信濃の虎”八十二銀 VS 合従連衡の戦い

甲信越・北陸地方に本店を置く地方銀行は、11行あります。

それぞれの銀行の力関係は、どうなっているのでしょうか?

今回は、甲信越・北陸の地銀11行を、色んな項目で、ランキングしていきます。

なお、数字は全て、2022年3月期決算の内容です。[1][2]

スポンサーリンク

①預金量

最初は、銀行3大業務の一つである、預金量のランキングです。

銀行名 預金量
1 第四北越銀行 8兆2,293億円
2 八十二銀行 8兆0,666億円
3 北陸銀行 7兆4,622億円
4 北國銀行 4兆2,713億円
5 山梨中央銀行 3兆4,605億円
6 福井銀行 2兆8,155億円
7 大光銀行 1兆4,052億円
8 富山第一銀行 1兆2,404億円
9 長野銀行 1兆0,738億円
10 富山銀行 4,963億円
11 福邦銀行 4,375億円

首位の第四北越銀行は、2021年1月に第四銀行北越銀行が合併して誕生しました。

3位の北陸銀行は、2004年9月に「ほくほくFG」を設立し、北海道銀行と経営統合しています(預金合計13兆1,587億円)。

6位の福井銀行は、2021年10月、11位の福邦銀行を子会社化しています(預金合計3兆2,530億円)。

スポンサーリンク
実力ランキング
スポンサーリンク
kagerouをフォローする
スポンサーリンク
銀行ウォッチャーズ

コメント

TOPページ

タイトルとURLをコピーしました