◆預金量増加額ランキング
次は、預金量の増加額ベスト10です。
銀行名 | 増減額 | 預金量 2023年3月期 |
預金量 2022年3月期 |
|
1位 | 楽天銀行 | 1兆3,646億円 | 9兆1,299億円 | 7兆7,653億円 |
2位 | 住信SBIネット銀行 | 8,619億円 | 7兆9,777億円 | 7兆1,159億円 |
3位 | auじぶん銀行 | 4,599億円 | 2兆7,303億円 | 2兆2,704億円 |
4位 | ソニー銀行 | 3,198億円 | 3兆4,910億円 | 3兆1,712億円 |
5位 | paypay銀行 | 2,052億円 | 1兆6,669億円 | 1兆4,618億円 |
6位 | UI銀行 | 1,996億円 | 3,359億円 | 1,362億円 |
7位 | GMOあおぞらネット銀行 | 1,200億円 | 4,135億円 | 2,935億円 |
8位 | みんなの銀行 | 169億円 | 228億円 | 58億円 |
9位 | 大和ネクスト銀行 | -2,573億円 | 3兆9,404億円 | 4兆1,977億円 |
1位、2位は預金量と同じ順位ですね。
3位に浮上したのがauじぶん銀行。
KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立したインターネット銀行です。
auとPontaの顧客基盤を生かして成長し、「スマホ銀行」としての使い勝手も人気の理由となっています。
ちなみにネット銀行9行全体の合計では3.2兆円の増加。
これだけ預金量が増加している理由は、
- 新型コロナウイルスの感染拡大により、企業が設備投資や経費などを抑制し、手元資
金の確保を優先していること - 新型コロナウイルスの感染拡大により、家計が消費を抑えていること
- コロナ対策で支払われた給付金などの内、使われなかった分が預金に回されていること
などが考えられます。
.png)
コロナが落ち着いた2023年度からは減少するかもしれませんね!
コメント