地域経済の「縁の下の力持ち」である、第二地方銀行。
.png)
以前は相互銀行と呼ばれてました!
あなたの街の第二地銀は、どれくらいの実力なのでしょうか?
今回は、第二地方銀行協会に加盟する37行を、色んな項目で、ランキングしていきます。
なお、数字は全て、2022年3月期決算の内容です。[1]

.png)
見たい項目をクリックしてください!
① 預金量(このページ)
② 有価証券残高
③ 預証率
④ 貸出金残高
⑤ 預貸率
⑥ 一般貸倒引当金
⑦ 個別貸倒引当金
⑧ 金融再生法開示債権
⑨ 不良債権比率
⑩ 消費者ローン残高
⑪ 住宅ローン残高
⑫ 中小企業等貸出金比率
⑬ 総資産
⑭ 純資産
⑮ 自己資本比率
⑯ 経常収益
⑰ 業務粗利益
⑱ 経費
⑲ OHR(経費率)
⑳ 業務純益
㉑ 経常利益
㉒ 当期純利益
㉓ ROA(総資産利益率)
㉔ ROE(自己資本利益率)
①預金量
まずは銀行の3大業務の一つ「預金」から見ていきましょう。
| 銀行名 | 預金量 | |
| 1 | 北洋銀行 | 10兆5,706億円 |
| 2 | 京葉銀行 | 5兆1,460億円 |
| 3 | 名古屋銀行 | 4兆0,360億円 |
| 4 | みなと銀行 | 3兆7,795億円 |
| 5 | 愛知銀行 | 3兆3,939億円 |
| 6 | もみじ銀行 | 3兆2,211億円 |
| 7 | 栃木銀行 | 3兆0,174億円 |
| 8 | 愛媛銀行 | 2兆2,505億円 |
| 9 | 徳島大正銀行 | 2兆1,854億円 |
| 10 | 東和銀行 | 2兆1,369億円 |
| 11 | 中京銀行 | 1兆8,602億円 |
| 12 | 東日本銀行 | 1兆8,005億円 |
| 13 | 香川銀行 | 1兆7,683億円 |
| 14 | 西京銀行 | 1兆7,097億円 |
| 15 | 熊本銀行 | 1兆6,022億円 |
| 16 | 東京スター銀行 | 1兆5,381億円 |
| 17 | 大光銀行 | 1兆4,052億円 |
| 18 | 北日本銀行 | 1兆3,985億円 |
| 19 | きらやか銀行 | 1兆2,858億円 |
| 20 | 富山第一銀行 | 1兆2,404億円 |
| 21 | トマト銀行 | 1兆2,063億円 |
| 22 | 長野銀行 | 1兆0,738億円 |
| 23 | 仙台銀行 | 1兆0,269億円 |
| 24 | 高知銀行 | 1兆0,026億円 |
| 25 | 南日本銀行 | 7,820億円 |
| 26 | 福島銀行 | 7,755億円 |
| 27 | 沖縄海邦銀行 | 7,429億円 |
| 28 | 大東銀行 | 7,419億円 |
| 29 | 宮崎太陽銀行 | 7,260億円 |
| 30 | 静岡中央銀行 | 7,051億円 |
| 31 | 豊和銀行 | 5,624億円 |
| 32 | 福岡中央銀行 | 4,939億円 |
| 33 | 神奈川銀行 | 4,810億円 |
| 34 | 島根銀行 | 4,678億円 |
| 35 | 福邦銀行 | 4,375億円 |
| 36 | 長崎銀行 | 2,501億円 |
| 37 | 佐賀共栄銀行 | 2,417億円 |
北洋銀行がぶっちぎりで首位ですね。
これは、破たんした北海道拓殖銀行の道内事業を譲受し、札幌銀行を吸収合併したという歴史的経緯があるからです。
北洋銀行は第二地銀最大の規模を誇り、第一地銀を含めた地方銀行ランキングでも、6番目の規模となっています。



コメント