関西の地方銀行8行による実力ランキング【2022年3月期】地銀上位・京都銀を追う関西みらいFG

関西地方に本店を置く地方銀行は、8行あります。

それぞれの銀行の力関係は、どうなっているのでしょうか?

今回は、関西の地銀8行を、色んな項目で、ランキングしていきます。

なお、数字は全て、2022年3月期決算の内容です。[1][2]

2023年バージョンはこちら!
関西の地方銀行8行による実力ランキング【2023年3月期】地銀上位・京都銀を追う関西みらいFG
関西地方に本店を置く地方銀行は、8行あります。銀行名本店所在地1滋賀銀行滋賀県2京都銀行京都府3関西みらい銀行大阪市4池田泉州銀行大阪市5南都銀行奈良県6紀陽銀行和歌山県7但馬銀行兵庫県8みなと銀行兵庫県それぞれの銀行の力関係は、どうなって...
スポンサーリンク

①預金量

最初は、銀行3大業務の一つである、預金量のランキングです。

銀行名 預金量
1 京都銀行 8兆3,198億円
2 関西みらい銀行 7兆4,057億円
3 南都銀行 5兆6,596億円
4 滋賀銀行 5兆6,167億円
5 池田泉州銀行 5兆5,681億円
6 紀陽銀行 4兆5,320億円
7 みなと銀行 3兆7,795億円
8 但馬銀行 1兆1,411億円

首位は京都銀行

関西みらい銀行は2位ですが、7位のみなと銀行と経営統合しているので、合算すると最大勢力となります。

ちなみに関西みらい銀行は、

  1. 大阪銀行
  2. 近畿銀行
  3. なにわ銀行
  4. 福徳銀行
  5. びわこ銀行
  6. 京都共栄銀行
  7. 幸福銀行
  8. 関西銀行

の8行を源流とする合併銀行です。

関西は、経済規模の割に地方銀行数が少ないですが、このように経営統合や合併を繰り返してきた過去があるのですね。

スポンサーリンク
実力ランキング
スポンサーリンク
kagerouをフォローする
スポンサーリンク
銀行ウォッチャーズ

コメント

TOPページ

タイトルとURLをコピーしました